塾長挨拶

学長の写真

■何故『増原』塾?

はじめまして、塾長の島根です。私は上ゲ校で数学を教えております。
塾長は「島根」なのに、塾は「増原」なのか。皆様気になりませんか?
先代が「増原」だった。…それは違います。
ここが昔「増原」という土地だった。…そうではありません。
私は、この名前は、生徒たちのことを考えてつけました。
今の子どもたちはどんな状態なのでしょう。保護者の皆様は、お子様の成績を把握していますか?
そして、学内でどれくらいの位置にいるか知っていますか?
お子様の成績を知らない方は、今すぐお子様と会話してください。
私の挨拶より、お子様と会話するほうが優先です。
では、「お子様の成績は知っているが、今、どの位置にいつか分からない」という方、 ぜひ、増原塾に来てください。今のお子様がどの様な位置におり、どれくらい成績を上げたいか、 私どもと一緒にお話しませんか。
お子様の現在の位置を原点とし、そこから実力・強みを増やしていく手助けをする。
それが、増原塾なのです。


■志望校に受かる知識だけでなく、人間的能力を育てる。

あなたは23時頃、沸倉駅にいたことはありますか?
沸倉駅にはたくさんの塾があり、そこに、23時頃位に小学生低学年位の子が皆で騒いでいる光景を目にします。
そこにいる子は中学受験する子たちです。頭は良いと思います。しかし、騒いで他の人たちに迷惑をかけているのはいかがでしょうか。また、飲み終えたジュースの缶をゴミ箱に捨てずに線路に捨てる子どももいます。頭さえ良ければそれで良いのでしょうか。
増原塾では、生徒にマナーも教えています。勉強以外に大事なことも教えています。
『一人前の大人になって欲しい』それが、増原塾の全職員の願いです。